corneliusのアルバム、fantasmaの海外LPの告知用映像を担当しました。
製品構成をシンプルに映像化しています。
Artdirection, Design : Tomohiro Okazaki
兵庫県の有馬温泉にある玩具や遊具、オートマタを展示している
有馬玩具博物館のためのエントランス用映像を制作しました。
映像をはじめ、この先もさまざまなかたちで、博物館の魅力を伝えていくお手伝いを進めています。
玩具達を愛で、深い知見と、やさしさに満ちた、とても素敵な博物館ですので、
ぜひ、足をはこんでみてください。
子供たちへのワークショップ等を行っている非営利団体「CANVAS」のCIリニューアルにともない、
CIシステムのコンセプチュアルデザイン〜アートディレクション〜デザインを担当しました。
CIをひとつの固定したシンボルとしてではなく、「未来をつくるお道具箱」という概念を設計することで、
いろいろな人達が自由に応用してつかうことのできるCIシステムをデザインしています。
CIは、お道具箱の体裁となっていて、
そこに収められている多種多様な道具や素材、ロゴタイプなどすべてのエレメントは、
丸/三角/四角を基本パーツとした、積み木のような構造で設計されています。
そのエレメントから生まれる全てのアイテムを自由に使うことができます。
「道具」として、自由につかっていける
寛容な系としてのCIシステムを目指して設計しています。
渋谷LoftのLOFT VISIONのための映像コンテンツの企画制作をしました。
Loftがあつかう様々な文具や小物類が、物理連鎖で動き続ける機構をストップモーションでつくったものです。
物理的な制約にとらわれる事無くさまざまに、画面をモチーフが横断していきます。
精密な紙の建築模型「TERADAMOKEI」のための映像の企画制作を担当しました。
渋谷のスクランブル交差点の横断をストップモーションで再現した映像です。
様々な精密機器の中の技術を開発するadvantest社の、ブランドムービーのディレクション/制作をしました。
すべてのアニメーションを、レーザーカッターで精密に切り出した約3,000枚のカードをひとコマずつ重ね撮影しています。
クリエイティブ・コミュニケーション会社、POOL inc.のポートフォリオサイト、
トップページで流れる映像のアートディレクション/制作を担当しました。
POOLをモチーフにしたLOOP映像が展開し続けます。
スターバックス新商品発表イベント用にムービーを制作しました。
4種類の新商品を飲んだ気分を表現した映像となっていて、
ライブパフォーマンスの合間にスクリーンに投影されました。
制作した映像は、一度ストップモーション撮影した写真を、
出力し再度被写体として多重に撮影し、うごきと質感をレイヤー的に重ねた表現となっています。